現時点のライディングの整理

ブログとしては久しぶりの更新となりました。ここ1年でバイクの乗り方はいくらか変化したので、一旦整理しておきます(以前から変わっていない部分も含め)。なお、この記事はあくまでも僕なりの走り方・考え方をまとめた【自分用のメモ】なので、一般的に…

CBR250RR オートポリス 2日連続スポーツ走行

7/6(土)、7/7(日)の2日連続でオートポリスを走りました。 7/6(土)まずは初日。 この日はピットに比較的余裕がありました。CBR250RRでオートポリスを走るのは今年4月以来3カ月ぶりで通算2回目。前回、とりあえず何も考えず勢いだけで走った1本目に2分15…

CBR250RR オートポリス スポーツ走行 2024.4.6

3カ月前(今年の4月)の走行なのですが、記事を下書きに書き溜めたままだったので今さらながらアップします。 CBR250RRではオートポリス初走行。いつ降り出してもおかしくないどんよりした曇り空で、こういう時は走行前にテンションを上げるのが難しいです。…

CBR250RR SPA直入 RSGスクール 2024.5.25

今回はRSGスクールに”走行のみ”で参加しました。午前中サーキットに到着すると自転車の競技が行われていました。 大分県の高校の大会だそうです。僕は同じ二輪ならエンジンが付いている方がいいなと思いました。 1本目 13:00からの走行。気温25.2℃、路面温…

CBR250RR SPA直入スポーツ走行 2024.5.11

SPA直入が新路面となって初めての走行です。 1本目本日は快晴、少し風はあるものの走行に影響が出るほどではなさそう。朝の気温は20℃。今回からリアサスの残ストもチェックしていきます。まずは前回、オートポリス走行後の位置。 前後サスのセッティングは前…

HYODエアバッグ「AIR-BOOST」

大変ご無沙汰しております。ブログを書く時間が取れず更新が止まっていました。ブログは放置していましたが僕自身バイクの熱が冷めたわけではなく、むしろ熱が高まってきてしまっています。かれこれ30年近くバイクに乗り続けて、そろそろ飽きても良さそうな…

向き変えの具体例

「向き変え」は今の自分にとって最重要テーマなので、画像を使って具体例を示しながら考えていきたいと思います。場所はオートポリス、最終手前の右コーナーです。 画像① 走行動画から、このコーナーで最も速度が落ちた時点を切り取りました。画面右下に表示…

オートポリスの走り方を再考

オートポリスの走行動画をツイッターに上げたところ、色々な方から示唆に富むアドバイスをいただきました。 一応タイムを更新したので、恥を忍んで何の見どころもない1ラップ動画を衆目に晒します。「この区間が特に遅い」など、辛口のダメ出し&ツッコミを…

オートポリス 2週連続スポーツ走行

少し間が空いてしまいましたが、先月のオートポリス走行記録です。 9/18(月/祝) 朝、現地に到着すると雨がザーザー降っていたので諦めて帰ろうかと思ったのですが、しばらくすると急激に天候が回復してドライで走ることができました。 S1000RRはスプロケ…

CBR250RR SPA直入スポーツ走行 2023.9.30

9月は、9/18 オートポリス(S1000RR)9/24 オートポリス(S1000RR)9/30 SPA直入(CBR250RR)と、三週連続でバイクに乗っていました。順序が逆になりますが今回は直近のSPA直入、CBR250RRから振り返ります。 初の全開走行CBR250RRは慣らしを終えて初めての走…

CBR250RR 納車時の仕様

カウル アッパーカウル・サイドカウルはノーマルを使用。シートカウルは交換し、アンダーカウルを装着。 アンダーカウルを取り付けるためにサイドスタンドは撤去、スタンドベース部を削っているとのことです。 ヘッドライトを取り外しゼッケンプレートで覆い…

CB250RR 慣らし

CBR250RR、初走行はSPA直入で慣らしからスタートです。 慣らしの手順としては、 最初は6,000回転を上限とする 以降は1枠1,000回転ずつ上げていく 10,000回転まで来たら、それ以上は緩やかに上げてOK 10,000回転+α、走行距離100km程度で慣らし完了 6,000回転…

オートポリス スポーツ走行 2023.8.11

8/11は山の日(祝日)、今年4回目のオートポリス。 世間はお盆休み期間に突入し、かつ来月初頭に全日本選手権を控えてそれなりに賑わうだろうと身構えていたのですが、予想は見事に外れてピットもコース上もガラガラ。台数が少ないと走りやすいけれど、さす…

CBR250RR 納車

昨年注文していたCBR250RRレースベース車がようやく納車となりました。 車両のデリバリーは3月から始まっていたようですが、一部に不具合というか問題が見つかってその対応に時間を要したとのことです。僕が購入したのは九州のサーキット界隈でお馴染みのRSG…

オートポリス スポーツ走行 2023.7.22

このところ記事の更新が滞りがちなのはバイクの情熱が冷めたわけでも、ブログを書く気力が衰えたわけでもなく、単に文章を書く時間が確保できていないからです。サーキットにはちゃんと通っていますし、ライディングのための基礎体力維持でトレーニングを続…

S1000RR ファイナルの検討

今回S1000RRで新しく換装したパーツの中で、とりわけ影響の大きかったのは(予想していた通り)スプロケットの変更でした。チェーンを520サイズに変更したうえで、スプロケットはかつてS1000RRで全日本選手権に参戦していたライダーから受けたアドバイスをも…

オートポリス スポーツ走行 2023.5.28

リフレッシュされたS1000RRで本腰を入れてオートポリスを走る時間が訪れました。いろいろなパーツが交換・変更されているので、それら一つ一つの影響を確認するのが今回のメインテーマです。 ブレーキパッドまずはフロントのパッド。昨年導入したベスラの「X…

S1000RR アップデート

S1000RRは、かねてから予定していた車体のアップデートがようやく整いました。 タイヤスリック投入です。実はこのタイヤ、1年ほど前に注文し昨秋には入荷していたのですが、タイヤ交換のタイミングが合わずお店でストックしてもらっていたものです。 銘柄は…

オートポリス スポーツ走行 2023.4.1

年々サーキット活動の動き始めが遅くなる傾向で、今年は4月に入ってS1000RR初乗りとなりました。昨年11月以来のスポーツ走行で、冬の間まるっとバイクから離れて生活していた感じです。 あまりにも久しぶり過ぎて、とりあえず走って感覚を思い出すことだけが…

CB1100RS 売却

CB1100RSを売却したので、その顛末を記録します。具体的な金額は伏せますが、これから納車予定のCBR250RRが新車で買えて十分お釣りがくるくらいにはなりました。 新車からの経緯僕のCB1100RSはホンダドリーム店で新車購入し、現在まで5年間メンテナンスパッ…

島原半島を巡る

3月にも入ってようやく今年のバイク初乗りです。CB1100RSで島原・雲仙を目指します。まずは九州自動車道を南下し、南関ICで降りて熊本県長洲町へ。この日は朝の冷え込みがとても厳しく、南関付近で氷点下に達していました。 最初のチェックポイントは長洲港…

CBR250RRレースベース

遡ること2か月前、CBR250RRモデルチェンジの噂を聞きつけたワタクシはRSGの門を叩いていました。モデルチェンジと共に刷新されるであろう、次期レースベース車を事前予約するためです。 この時点ではショップにもまだ詳しい情報が入っておらず、その代わりた…

HSR九州 スポーツ走行 2022.11.26

なにぶん最近はブログを書く時間が確保できず、1ヶ月ほど前の走行記録になってしまいました。 朝、走行前の測定で気温18℃、路面温度22℃。曇りがちな天気で路面温度はさほど上がっていないものの問題ないコンディションです。 HSRでお馴染み、ロッシなお方と…

向き変えって何?

11月3日 文化の日、毎年恒例の晴れの特異日がやってまいりました。おそらく今年最後となるオートポリスに臨みます。 今回のテーマは3つ。① フロントフォークのセット変更② 新品タイヤでなくともタイム出す③ 向き変えの意識 ① フロントフォークのセット変更先…

フロントフォークと仲良くなりたい

S1000RRはブレーキディスクとパッドの変更が奏功し、以前よりしっかりとブレーキを効かせられるようになりました。それはもちろんポジティブな変化に違いないのですが、その結果フロントフォークの残ストに余裕がなくなってきたようです。先日のオートポリス…

オートポリス スポーツ走行 2022.10.10

10月10日、体育の日。現在はスポーツの日と改称されたそうで、ともかく運動するには最適な時期です。九州地方は前週の半ばから気温が下がり始め、この日訪れたオートポリスは13℃台。一気に冬のような気候ながら、標高800mに位置し一年を通じて平地より気温が…

新型M1000RR

S1000RRに続いて、新型M1000RRが発表されました。 かつて「人は見た目が9割」という書籍がベストセラーとなりました。人と人とのコミュニケーションにおいては、身なりや表情など見た目の部分によって相手に与える印象がほぼ決まってしまうという内容です。…

これからのプラン

走る時間を増やしたい今年は仕事が少しややこしい状況でバイクに気持ちを向けられない面もあるのですが、加えてサーキットの走行枠、特にオートポリスの2輪走行枠が大幅に減ってしまったために走りたくても走れないというパターンが多く、消化不良状態です。…

新型S1000RR 2023年モデル

新型S1000RR 2023年モデルが発表されましたね。 BMW MOTRRAD(本国)をはじめ複数のサイトから情報を整理すると、主な変更点は以下の通り。 3馬力アップ フレームの改良(横方向の剛性ダウン) フロントフォークのオフセット変更 電子制御の改良 ウイング追…

HSR九州 スポーツ走行 2022.9.24

元々の予定は9/17にオートポリスを走るつもりだったのですが、台風の襲来でキャンセルとなり翌週HSR九州を走りました。 タイヤはパワーカップ2の新品です。 実は少し前からスリックタイヤ(パワースリック2)を注文しているのですが入荷の目途が立たないとい…