250ccでSPA直入を走る

半年ぶりにSPA直入にやってきました。

f:id:sundayrider:20191202223113j:plain

今回はトライアンフ仲間のIさんからお借りしたYZF-R25で走ります。このバイクでSPA直入を走るのは2回目。前回は2年前で、その時の記事はこちらです。

 

この車両、見たところノーマルからの変更点は以下の通り。

  • レースカウル
  • スリップオンマフラー
  • バックステップ

外装を除けば限りなくノーマルに近い車両です。

f:id:sundayrider:20191202223106j:plain

f:id:sundayrider:20191202223117j:plain

タイヤはなんと新品、しかも舶来品の高性能タイヤです。お借りする身のワタクシなんぞが走ってしまっていいのでしょうか…。
 

 

 

サスペンション調整
2年前はサスの調整を一切行わず走ったところ、リアが沈み込んでバンク角が不足。ステップをガリガリ削りながら走っていました。今回はその反省を踏まえリアサスのプリロードを調整します。

f:id:sundayrider:20191202223103j:plain

調整方法は純正サスにありがちなフックレンチでガッチャンと回すタイプです。少し奥まったところにあるので、車体左側のステッププレートとチェーンカバーを外すと作業しやすいです。どちらも六角レンチで簡単に取り外せます。
お借りした時の状態では、最弱から2段締め込んだところにセットしてありました。恐らくこれが標準値(工場出荷状態)でしょう。ひとまずそこから2段分締め込みました。
なお、フロントフォークはプリロードも含め調整機構は一切ありません。

 

 

 

タンクパッド(滑り止め)貼り付け
これも前回走行した時に感じたのですが、タンク周り、太ももの辺りがつるつるしていて全然ホールドできません。自宅に安物の汎用タンクパッドが眠っていたので貼り付けてみました。

f:id:sundayrider:20191202223045j:plain

 

 

 

1本目
まずは体慣らしの1本目。乗り慣れているデイトナ675Rと比べると車体の挙動がものすごく軽快、言い換えると頼りなく不安定に感じます。
軽量な車体でコーナーリングスピードは速く、それでいて675Rのような剛性感がないから慣れないと結構怖いです。恐る恐る走って、まずは54秒台。
リアサスのプリロードを締め込んだおかげで以前のようにステップが接地することはなくなりました。ただしブーツの爪先は頻繁に擦ってしまいます。

 

 

 

2本目
続く2本目ではリアサスのプリロードをさらに1段締め込みます。最強から1段だけゆるめた位置になりました。これでリアは余計な動きが抑えられ、バイクとの一体感が生まれ走りやすくなりました。しかしリアが落ち着いた分、調整できないフロントの動きが気になり始めます。
マシンに少し慣れてきたところで、とりあえず勢いをつけてペースアップ、53秒中盤。

 

 

 

3本目
いつもの675Rと同じ走り方をしていてもこれ以上タイムは良くなりそうにないので、R25なりのライディングを考えます。このマシンで2本走って感じたのは、漫然と走っているとフロントの荷重が不足しがちであること。フニャフニャなノーマルフォークやハンドル位置が高く上体が起きやすいライディングポジションにも原因があるとは思いますが、何も考えなくても勝手にフロント荷重が掛かる600クラスのSSと違い、ライダーの操作で補う必要がありそうです。
具体的には、

  • 1コーナーはブレーキをしっとりと残してフロントを沈めながら寝かし込む
  • 2コーナー以降はアクセルオフのエンブレでフロントフォークが沈むのを感じ取りながら寝かし込む
  • いずれのコーナーでも、進入で一度沈んだフロントフォークを戻さない(フロントの荷重を抜かず沈め続ける)イメージで
  • 上半身はコーナーリング中もできるだけ低くイン側に伏せて、体の重心が後ろに行かないよう心掛ける

こんな感じです。
特に1コーナーは、やみくもに奥まで突っ込んでガツンと握るブレーキではサスの動きをコントロールする繊細な操作ができませんから、少し手前から余裕を残したブレーキに徹します。すると一次旋回に安定感が出てきて、段々と気持ちよく曲がるようになってきました。アベレージは53秒台ながらポツポツと52秒台に入り始め、この日のベストは52秒8でした。

 

なお、このような走り方は下記のブログを参考にしました。

僕よりもずっと速いライダーが詳しく説明してあります。勉強になります。

 

 

 

課題、気になる点 
プリロード調整ができるリアはともかく、フロントがとにかく動きすぎるのでもう少しシッカリ感が欲しいところ。それとフロント荷重を意識して前傾姿勢を深めると、高い位置にあるハンドルがどうしても邪魔で不自然なフォームになってしまいます。ハンドルに余計な力が加わってしまい、コーナーリング中に意図せずハンドルをコジるような動きをしてしまうことがありました。フロントフォークとハンドル周りは改善したいところです。
ライディングに関しては体に染みついた675Rの走り方が抜けきりません。R25なりのライン取りや走りの組み立てができるようになれば、まだまだタイムが伸びる余地はあると思います。

 

 

 

YZF-R25の感想
良くも悪くも車体の挙動がハッキリ伝わってくるし、乗り方・走り方を変えた際の変化も感じ取りやすいです。デイトナ675のようなミドル~リッターSSとなると車体の剛性が高くマシンの性能がライダーの能力を上回っているので、僕のようなシロウトがいくら工夫して乗り方を変えてみても結果が変わらないことが往々にしてあるのですが、R25はライディングの変化に敏感に反応してくれます。
取り組んだことに対してフィードバックが明確にあるというのはスキルを磨くうえで重要で、このようなマシンで走り込んだ方が効率的に上達できるように思いますし、そこで得た基本的なスキルは大きな車両に乗り換えても生かせるに違いありません。


体力・筋力の要求度が低いこともポイントです。SPA直入で1枠の走行時間である20分間を675Rで走り続けると息が上がってヘトヘトになりますが、R25ならまだ余裕があります。バテないからより多くの周回をこなすことができ、1日の練習量を増やすことができます。しかもタイヤをはじめ各パーツの費用も比較的安価です。


直線の短いSPA直入は250と600~1,000クラスのタイム差は小さいし、ライディングの楽しさ、コーナーリングの充実感はどのバイクも同じです。250ccだから遅いということはないし、つまらないということもありません。
このように考えると、R25でもっと練習を積むべきではないかと思えてきました。借り物のバイクなんですけど…。

 

 

 

新セーフティカー
余談ながら、SPA直入のセーフティカーが新しくなっていました。カッコよし!

f:id:sundayrider:20191202223051j:plain