ツナギ探訪の旅

革ツナギを新調しようと検討を始めて2か月余り、悩みに悩んでいます。
次期ツナギの条件はエアバッグ内蔵であること。安全性を考えると外せない装備です。複数のメーカーからリリースされているなか、最終候補としてRSタイチとダイネーゼの二つに絞りました。

f:id:sundayrider:20170322234608j:plain

RSタイチ:GP-MAX R103(T-RAPS)

 



f:id:sundayrider:20170324083704p:plain

ダイネーゼ:D-AIR® RACING MISANO ESTIVA


どちらも高価ですが同じ価格帯。あとは試着して最終的な判断をすることにしました。

 

 

 

RSタイチ
RSタイチの直営店は九州になく、大阪(もしくは京都)まで足を運ぶ必要があります。先日、関西に出張する機会があり、仕事の合間を利用して大阪の本店まで行ってきました。

f:id:sundayrider:20170523185828j:plain

RC213V-Sが鎮座。

f:id:sundayrider:20170523185840j:plain

直営店だけあって店頭在庫のサイズは豊富、バイクを模したフィッティングマシンを使って実際のライディング姿勢を取りながら細かな採寸が行われます。僕の体形は身長174cm、体重70kg。標準体型よりお尻が大きく下半身ががっちりした体形のため、L-Wideというサイズを選びました。これで概ね問題ありませんが、タンクに体を伏せる姿勢を取ると背中側が引っ張られる感覚があり、肩・首回りが圧迫されます。このため背中側の座高を3cm伸ばすサイズ加工を勧められました。また両腕のサイズは余裕がありツナギがダブつくので、こちらは若干詰めた方が良いとのこと。既製サイズをベースに部分的な加工を行うことで、細部まで自分の体形にマッチしたツナギに仕上げることができます。
ちなみに、今まで使用しているHYODのツナギはサイズがL/Wで、背中側の座高を3cm伸ばす加工をしています。つまり今回のRSタイチとはほぼ同サイズ、同様の修正です。試着した感想としては、RSタイチとHYODのサイズ感はほぼ同じ、ただしHYODは少しスリム・タイトフィットな造りなのでRSタイチのほうがゆったり感があります。良く言えば違和感がなく、悪く言えば新鮮味に欠けます。
店員さんの話からRSタイチのツナギに対する姿勢をうかがい知ることができました。体にフィットさせることで安全性を高めるというのが基本にはありますが、過度なタイトフィットは推奨しない、むしろライダーの身体が動きやすいこと、長時間のライディングで動きづらさや圧迫感から体力を消耗することのないように乗り手の好みに応じて適度な緩さを許容する考えがあるようです。鈴鹿8耐のライダーを多数サポートするメーカーならではの理念だと感じました。

 

 

 

ダイネーゼ
続いてダイネーゼです。こちらは九州に直営店があります。

f:id:sundayrider:20170523185943j:plain

僕の体形から“46”というサイズを勧められ試着。案の定、一人では着ることも脱ぐこともできません。汗だくになりながら装着すると、真っすぐに直立できず前かがみの姿勢になります。これはタイトフィットかつライディング時の前傾姿勢を前提に裁断されているためで、ここから前屈してライディングの姿勢を取ると確かにしっくりきますし、直立時に感じた圧迫感もありません。着用さえできればライディングに支障はなさそうです。
とはいえ全体的にキッチキチで余裕がありません。付属の脊椎パッドは装着したものの、チェストパッドを装着する余地はなさそうです。
店員さんはこの46サイズが適正だと言い張るのですが、試しに1サイズ上げて48サイズも試着、今度はチェストパッドも装着しました。すると、やはり一人で脱ぎ着できずタイトであることに変わりはありませんが、少しだけ余裕が生まれました。これなら許容範囲かも…と思えるレベルです。余裕と言ってもルーズな感じは一切ありません。ダイネーゼはサイズを大きくして革にダブつきがあると、走行中にエアバッグのセンサーがズレて誤作動の恐れがあるそうですが、店員さんもこれぐらいなら問題ないとのことでした。

 

 

 

比較
RSタイチとダイネーゼ、両者の装着感は大きく異なるものでした。ひたすらタイトフィットを追求するダイネーゼと、ある程度の緩さを許容するRSタイチ。長年使用してきたHYODから着替えた場合、RSタイチはほぼ違和感なくライディングへの影響は無さそうです。一方でダイネーゼのフィット感はタイトながらも、そこには文字通り包まれるような強い安心感がありました。この感覚は他のツナギでは得難いものです。しかもエアバッグのシステムは国内メーカーとは一線を画し、最高峰の安全性を備えています。

 

うーん、試着したらますます悩んでしまう…。

朝練

再びオートポリスへ。
ゴールデンウィークも明けたし、この日、朝イチ2本しかない走行枠のためにわざわざ早起きする奇特な人も少なかろうと思いきや、ゲートオープンの7:30に合わせて到着すると既に長蛇の列が。みなさん好きですね。

f:id:sundayrider:20170515174111j:plain

 

 

 

予習
走行前には動画を見て予習しましょう。2013年のアジアロードレース選手権、藤原克昭選手のオンボード映像、本人の解説付きです。

 

 

 

受付の掲示板
さて、走行チケットを買いに事務所へ寄ると、こんな掲示が。

f:id:sundayrider:20170515174109j:plain

オイル漏れに対する注意喚起がなされています。

 

 

 

走行開始
朝のゲート前の行列の通り、この日も走行台数は多め。でもゴールデンウィークの時のような極端な低速車は見当たらず、僕くらいの持ちタイムだと走り難さはありません(僕が迷惑かける側なので…)。個人的には台数が多い方が賑わってる感があって好きで、特に走行開始前、ピットレーンに数十台が整列する中に身を置いてたくさんのエンジン音に包まれる時の高揚感は実に良いものです。

前回に自己ベストを大幅に更新できたので今日もあわよくばと思ったのですが、

  1. タイムを出そうと力んで走りが雑になる
  2. 前乗りになって上半身にも力が入る
  3. リアの荷重が抜ける

というパターンで、案の定最終手前の右コーナーでリアをズルっとさせてしまい、内臓の高性能なビビリミッターが瞬時に発動する結果となりました。
走行後のリアタイヤを見るとかなり荒れており、リア荷重の不足が原因と考えられます。

 

 

 

風と最高速
強風に悩まされた前回の走行はホームストレートの最高速が227km/h止まり。対してこの日の最高速は241km/hと大幅アップ。おかげでホームストレートの区間タイムは向上しましたが、続く3コーナー手前までの区間は悪化。なかなかうまくいかないものです。

 

 

 

今後の課題
まずは改めて基本に立ち返り、リア荷重の意識を常に持って走ること。
そのうえで各コーナーの精度を少しずつ上げていきたいです。まだまだ各コーナーのつなぎ部分で待ちの時間、空白の時間があると感じています。もっと開けるところは開ける、減速するところは減速する、メリハリをつけて走れるようになる必要があります。なにせオートポリスはコーナー数が18ありますから、各コーナーで0.1秒ずつでも詰めれば1周では2秒近く変わります。リスクを取らない走り方でもまだ十分に伸びしろがあると感じています。

 

 

 

フェラーリ走行会
午後からはフェラーリのディーラーが主催する走行会が行われていました。

f:id:sundayrider:20170515174114j:plain

f:id:sundayrider:20170515174108j:plain

f:id:sundayrider:20170515174107j:plain

教養のない僕には車種など全く分かりませんが、おそらく家一軒分くらいの価格の車がずらりと並んでいます。ちょっとした住宅街ですね。

 

僕には一生縁のない世界ではありますが、仮にフェラーリを買う財力があるならホンダのRC213V-Sか、

f:id:sundayrider:20170516082237j:plain

ドゥカティの1299スーパーレッジェーラか、

f:id:sundayrider:20170516082258j:plain

BMWのHP4 RACEあたりを買いますね。

f:id:sundayrider:20170516082318j:plain


いや待てよ、そんな物を手に入れても転倒したら大変だとなって思い切り走れないから、それなら最新の国産SS(1000RR、R1、R1000、10R)のレースベースを全部揃えて乗り比べした方が楽しいかもしれません。
いやいや、4台買っても結局維持できなくて乗るのは1台だけになるし、それならどれか1台だけ買って超絶カスタムを施して、どんなに乗り手がへっぽこでもオートポリスで勝手に2分切ってくれるようなマシンに仕上げる方がいいですね。

 

本日の妄想は以上です。